Home民話 ≫ 桃太郎

桃太郎

読み方:ももたろう
関連語:吉備津彦命・日本五大御伽噺

桃太郎のイメージ画像

桃太郎は、江戸時代から語り継がれる日本五大おとぎばなし(※)の1つです。
桃から生まれた桃太郎は、成長するとキビダンゴをもって鬼退治に出発します。鬼ヶ島〔おにがしま〕に向かう途中、犬・猿・雉〔きじ〕を仲間にし、全員で協力して鬼を退治するというおはなしです。

※日本五大おとぎばなし(御伽噺)…江戸時代から今日まで語り継がれる「桃太郎」「はなさか爺さん」「舌きりすずめ」「さるかに合戦」「かちかち山」の5つを日本五大おとぎばなしと言います。誰が定義したのかは詳しく分かっていません。

意味・目的・特徴実在の桃太郎と鬼ヶ島

桃太郎は紀元前3世紀頃に活躍した、第7代天皇・孝霊天皇〔こうれいてんのう〕の息子、吉備津彦命〔きびつひこのみこと〕がそのモデルであると言われています。吉備津彦命は神武天皇〔じんむてんのう〕の頃に、吉備(今の岡山県)を支配し人々を苦しめていた温羅〔おんら/うら〕を討ち、吉備の支配者になったという伝説があります。温羅は元々は百済〔くだら〕(朝鮮半島)の王子でしたが、日本に渡り吉備の人々を苦しめていました。この温羅が拠点とし様々な悪事を働いた城を、人々は恐怖の意味を込めて「鬼の城〔きのじょう〕」と呼んでいました。現在でも岡山県では鬼の城跡を見ることができます。
昔の人々は、鬼のように人々を苦しめていた温羅を討った吉備津彦命を讃え、この出来事を忘れないように「桃太郎」の話を作ったのでしょうか。詳しい資料や史実が残っていないため、吉備津彦命と温羅の物語りが事実かどうかは分かりません。

起源・歴史・由来全国に点在する伝説

桃太郎伝説の原型が出来たのは室町時代以前と考えられています。これには諸説ありますが、例えば「八犬伝」の作者・滝沢馬琴〔たきざわばきん〕は「保元物語(鎌倉時代初期に成立)」に収められている話を模して桃太郎が成立したのではないかと考えていたようです。更に、桃太郎伝説は岡山県(吉備)が有名ですが、実は北海道から沖縄まで似た話が点在しているそうです。そのため、どこでいつ頃成立したかということは詳しく分かっていません。

話桃太郎

むかし、むかし、ある所におじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。すると大きな桃が流れてきました。喜んだおばあさんはその桃を背中に担いで帰って行きました。
桃を切ろうとすると、桃から大きな赤ん坊が出てきました。二人は驚いたけれども、とても幸せでした。その子は桃から生まれたので、桃太郎と名づけられました。桃太郎はあっと言う間に大きくなり、立派な優しい男の子になりました。
ある日のことです。桃太郎は二人に言いました。
「鬼ケ島に悪い鬼が住んでいると聞きました。私が行って退治しましょう。おかあさん、きび団子を作って下さい。」
おばあさんはとてもおいしい日本一のきび団子を作りました。桃太郎は腰の袋に入れるとさっそく鬼ケ島に向けて旅立ちました。
途中、桃太郎は犬に会いました。
「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」
「日本一のきび団子だよ。」
「僕に一つくれればお伴します。」
犬は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。
桃太郎と犬が歩いて行くと、猿がやってきました。
「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」
「日本一のきび団子だよ。」
「僕に一つくれればお伴します。」
猿は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。
しばらく行くと、雉が飛んできました。
「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」
「日本一のきび団子だよ。」
「僕に一つくれればお伴します。」
雉は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。
鬼ケ島に着くと、お城の門の前に、大きな鬼が立っていました。桃太郎は大きな石を掴むと鬼に向かって投げました。猿は門に登り鍵を開けました。雉は鬼の目をつつきました。「こりあ参った。」鬼は逃げていきました。すると鬼達の大将が桃太郎の前に立ちはだかり、「生意気な小僧。俺様が懲らしめてやる。」と大きな鉄棒を振り回しながら言いました。桃太郎はすばやく鉄棒の上に飛び乗りました。
「悪い鬼、村人に悪いことをしたからには許せない。私のこぶしを受けてみろ。」
「アイタタ、ごめん。ごめん。許してくれ。降参だ。」
桃太郎は鬼の金や銀や織物や、荷車一杯の宝物を手に入れました。

※「話桃太郎」の内容はMasahiro Kudo『old stories of japan(日本昔ばなし英訳版・日本語訳・わらべ歌・子守歌)』より転載許可を頂いた上で掲載しています。

■参考文献・ウェブサイト


おすすめウェブ・サイト

おすすめ本


トップページへ当サイトについてサイトマップ(キーワード一覧)個人情報の取扱についてお問合せ

Valid CSS! Valid XHTML 1.1!